加入できるものは
耕運機、田植機、トラクター、コンバイン及び貨物自動車等の農業用機械が加入できます。
対象となる災害は
- 損害共済
火災、衝突、接触、墜落、転覆等並びに台風、洪水等の自然災害(地震は除く)です。
- 更新共済
上記の災害の他に、責任期間(契約期間)が満了した時に減価共済金(満期共済金)を支払います。
責任期間は
- 損害共済
- 更新共済
加入する農機具の耐用年数の範囲内で3年、5年、7年及び10年の中から選択できます。
加入申込書に記載した共済責任開始日の午後4時から、共済責任期間満了日の午後4時までです。
補償の内容は
- 損害共済
共済金額は農機具1台ごとに新調達価額(新品価格)の範囲内で5万円から1,000万円までです。 - 更新共済
共済金額は農機具1台ごとに新調達価額(新品価格)の範囲内で5万円から1,000万円までです。
減価共済金額(満期共済金額)は農機具1台ごとに経年減価額の範囲内で加入共済金額まで加入できます。
経年減価額=新調達価額(新品価格)× 責任期間 耐用年数
共済掛金は
- 損害共済
共済金額100万円当たり普通物件4,100円、特殊物件8,600円です。 - 更新共済
共済金額と減価共済金額の組み合わせと責任期間によって共済掛金が変わります。
共済金の支払い
損害共済、更新共済の事故の場合は
損害額 ※ × | 共済金額 | を支払います。 |
新調達価額 |
※免責に該当する場合、損害額は、免責額が差し引かれます。
(ただし、稼動中に生じた事故については、損害額が新調達価額の10%に相当する金額、または10万円のいずれか低い額に満たない場合は共済金支払対象になりません。)
更に、更新共済には責任期間が無事終了した場合、農機具の買い替え資金として減価共済金(満期共済金)が支払われます。